【黒子のバスケ】今吉翔一の性格がヤバい!能力や青峰との関係まとめ
更新日:2019年08月06日
黒子のバスケに登場する「今吉翔一」は、桐皇高校三年生でバスケ部主将を務め、青峰大輝の先輩という立場にいます。
ポイントガードというコート内の監督という役割は、全体を見渡す広い視野や戦う人々の状況を的確に判断しなければいけません。
重要なポジションを任されている今吉翔一ですが、青峰との関係がアヤシイと言われているのをご存知ですか?
ここでは、今吉翔一の性格や能力、青峰との関係などについて紹介していきます。
スポンサーリンク
1.今吉翔一が見せた「個性的」な性格とは?
黒子のバスケに登場する今吉翔一は、どのような性格をしているのでしょうか?
- 温和
- 優しい
- 人懐っこい
- 腹黒い
- 仲間想い
- 一途
物語を通して彼の言動を確認してみると、上記に挙げる性格が判明しています。
今吉翔一は非常に温和で優しい性格を普段しており、周囲が警戒することなく近づけるためコミュニケーションがとりやすいです。
スポンサーリンク
それは主将として素晴らしい特質であり、桐皇バスケ部が他の高校に比べても結束力があるのは、主将の人柄のおかげしょう。
しかし、普段柔和に振る舞っているのは演技で、本性は打算的で腹黒く、どう対応すれば評価が高いかを常に考えています。
それでも全ての行動が打算的というワケではなく、バスケに対する情熱は誰よりも持っているシーンも描かれているのです。
試合に負けたとき、他のメンバーと一緒に涙を流しているので、仲間想いで一途な性格も見て取れるでしょう。
彼がいるからこそ、桐皇バスケ部は機能していると言っても過言ではありません。
2.戦局が変わる?今吉翔一が持っているエグい能力
バスケ強豪校として知られる桐皇で主将を務める今吉翔一なので、その能力には誰もが注目しています。
180cmの身長はバスケ界では決して高いワケではありませんが、ポイントガードのポジションを考えるなら特に不満はありません。
彼は、「自分の思考を隠す」という能力に優れており、相手が全く読めないので狙いを外し精神的なダメージを受けます。
バスケは技術も大切ですが、その場の雰囲気や流れ、そして相手の士気によって戦局はガラリと変わるもの。
今吉翔一はコート全体を幅広く確認しながら、そしてどちらに流れがあるのかを考えて次なる行動の準備に取り掛かります。
スポンサーリンク
それが相手に伝わってしまうようでは、試合の流れ的にはあまりよろしくありません。
そのため、今吉翔一が思考を隠す能力に長けているのは、桐皇としても非常に有利です。
WCでは黒子テツヤのマークについて、視線誘導を完全に封じるなど戦力を大幅ダウンさせる貢献をします。
さらに、重要な局面ではブザービーターの3Pシュートを決めるため、相手の戦意を削ぐことができます。
攻守にわたってバランスよい性能を持つのが、今吉翔一です。
3.「今吉翔一」が「青峰大輝」から信頼された意外な理由
主将としてチームを引っ張る今吉翔一と、キセキの世代を構成する天才・青峰大輝が同じバスケ部に所属しています。
打算的で腹黒い今吉翔一と、先輩に全く敬意を示さず絶対的な自信を持つ青峰大輝。
釣り合うようには思えませんが、2人の間柄は決して悪いものではなく、むしろ互いがいるからこそ頑張れるような雰囲気もあるほどです。
青峰は中学時代に才能が開花し、誰よりも強くなりすぎた関係でバスケに対する情熱を失い荒んだ日々を送っていました。
監督と今吉翔一は、桐皇に進学した青峰をスカウトして何とかバスケ部に入ってもらうことに成功します。
今吉翔一はキセキの世代として名前が知られていた彼が入るならば、チームにとって素晴らしいカンフル剤になると期待していたのでしょう。
当初は予想を裏切るような出来事が次々に起こりますが、あまり感情的にならない今吉翔一は彼の我がままを聞き入れます。
身勝手な行動を許し、ときには彼を擁護するなど過保護的な扱いをしていたので、チームの組織力は低下。
青峰はそんな環境に身を置いたことで、今吉翔一がいかに素晴らしい人格をしているのか、接点を多く持つことで実感。
感謝の気持ちが沸き起こり、それ以降は今吉翔一の指示に対して比較的素直に従うようになりました。
頭ごなしに注意や指導するのではなく、まずは受け入れてから相手がどう反応し変化を見せるかを確かめるのが今吉翔一のスタイル。
どう頑張っても青峰は彼に敵わないと痛感したので、指示に従うようになったんですね。
何とも素晴らしい、先輩と後輩の関係でしょう。
4.今吉翔一に待ち受ける今後の予想が衝撃的だった…
主将として引っ張ってきた桐皇バスケ部はWCで誠凛に負けたことで、世代交代が進みました。
次期主将として今吉翔一は、若松孝輔の名前を挙げこれから難しい舵どりを要求されるポジションを託します。
青峰と若松は仲が悪く、いつも口喧嘩から大きな騒動に発展するパターンが出来上がっている2人。
スポンサーリンク
それでもお互いの実力や性格などは理解しているので、少しずつ時間をかけていけば問題を克服できるでしょう。
さて、気になるのは今吉翔一の今後ですよね?
本編の続編において、彼が大学生となりバスケ部に所属して素晴らしい実力にさらに磨きをかけたことが判明しています。
そのため彼は学業と部活の両立を、今後も続けていくと予想され、その後は成績次第で実業団入りもあり得るでしょう。
桐皇バスケ部の主将という肩書は、実業団も高く評価するポイントに違いありません。
そこから全日本代表への道もあるため、ファンの多くは期待に胸を膨らませている状況です。
5.今吉翔一に隠された都市伝説が予想外だった…
黒子のバスケの今吉翔一ですが、「桃井さつきの彼氏になる」という都市伝説がネット上で話題になっています。
桐皇高校に進学した桃井さつきは、青峰と幼馴染であり彼の事が心配だったので桐皇を選びました。
物語を確認すると、桃井さつきは黒子テツヤが好きで「テツ君の彼女」と自称するほどです。
もちろん今吉翔一とアヤシイ関係になっているような描写ゼロですし、そもそも先輩で部活の主将。
恋愛に発展する要素は限りなくゼロですから、この都市伝説の内容が気になるという人は多いです。
肝心の内容ですが、どうやら今吉翔一が青峰に手を焼きつつも彼を懸命に受け入れようと努力する姿勢を見て桃井さつきは惚れたとのこと。
桃井さつきの好きな男性のタイプは、「ギャップがある人」とのことで、これは今吉翔一にも当てはまります。
マネージャ−が同じ部活の先輩、それも主将に恋をするというイケナイ状況に陥り悩みを抱えた桃井さつき。
彼女はとてもハキハキしているので、その想いをぶつけたところ、今吉翔一は「もう卒業だから問題ないよ」とあっさりOK。
そして2人は付き合った…というのが、都市伝説の内容です。
もちろん証拠もソースも何も提示されていないので、ガセである可能性が高いワケですが、そういった展開もあり得るため話題となりました。
6.今吉翔一が残した「震える」名言特集!
今吉翔一は言葉によってチームメイトを勇気づけたり、さらには士気を上げるという手段を使う素晴らしい主将です。
そのため名言が多く登場しているので、ここではファンが特にお気に入りのものを厳選して紹介しますね。
- 勝てば官軍負ければ賊軍。とどのつまりそんだけの話や
- まいるなあ。ホンマ どいつもこいつも健気すぎて涙出るわ
- ただなあマジメにがんばれば必ず勝てるとか、そんな甘ったるく世の中できてへんで
- 勝てなくてもええんや。全く敵わんようじゃ勝負以前やが 競えるだけの力があればこそ、駆け引きが生きる
とても哲学的でありながら、胸がジーンと熱くなる心に響く名言が多いと理解できるでしょう。
まとめ
ここでは、今吉翔一の性格や能力、青峰との関係などについて紹介していきました。
今吉翔一は優しくて仲間想いの性格をしている一方、打算的で腹黒いという本質もあるなど単純ではありません。
青峰をエースとして絶対的な信頼を寄せており、それは青峰の行動にも変化を及ぼすほどですから、主将として申し分ない能力があります。
大学生になってもバスケを続けていると判明したので、今後の展開に注目したいですね。
関連記事
「黒子のバスケネタバレ」人気記事
