【黒子のバスケ】宮地清志の性格がエグい!能力や特徴、人気の秘密
更新日:2019年08月06日
黒子のバスケに登場する「宮地清志」は、キセキの世代に属している訳ではありませんが、読者から高い支持を得ている異例の人物です。
物語が開始した時点で高校3年生のため、続編では大学生としてチームに参加しバスケをするなど、異例の活躍を見せました。
そんな宮地清志ですが、とんでもない裏話があるのをご存知ですか?
ここでは、宮地清志の特徴や性格、能力や人気の秘密などについて紹介していきます。
スポンサーリンク
1.宮地清志が見せたあり得ない特徴とは?
黒子のバスケに登場する宮地清志は、「アイドルオタク」という特徴を有しています。
オタ芸を得意としており、休日は中野ブロードウェイのアイドルショップで買い物することを楽しみにしているほどです。
推しメンの「みゆみゆ」について、ファンブックでアツく語ったり、彼女に似た格好をしたリコのアバターにテンションアゲアゲでした。
スポンサーリンク
作中では「残念なイケメン」に数えられており、周囲からドン引きされるような場面もちらほら。
また、彼は二言目には「刺す」「轢く」といった物騒な発現をするという、特殊な特徴も見られます。
そのため黒子のバスケの登場人物の中でも、とても個性的なキャラクターに仕上がり、それは一貫してブレていません。
2.宮地清志に見られる性格がエグかった…
黒子のバスケに出てくる宮地清志は、どのような性格をしているのでしょうか?
- ツンデレ
- 冷たい
- 優しい
- 後輩思い
- 努力家
- 責任感がある
高校3年生で緑間の先輩にあたる立場のため、物語に積極的に関わることはありませんが、作中の言動を見ると上記に挙げる性格だと判明しています。
詳しくは後述しますが、彼はツンデレでありそのような言動を至る場面で見せているのです。
スポンサーリンク
しかしながら仲間想いでとても優しい性格をしており、優しくされると照れてしまうなど可愛らしい一面もあります。
中々、レギュラーに定着できずに苦労しており、その裏では誰よりも多くの練習を積み重ね、努力を続けたのです。
苦労してレギュラーの座を獲得したので、責任感を非常に強く感じそのために厳しい言葉遣いになってしまう場面も。
総合的に見ると、彼は人格面で優れている一面も見られるなど、中々に面白みのある性格をしています。
3.宮地清志が「努力して手に入れた」あり得ない能力
宮地清志は高校3年生になってようやくレギュラーの座を獲得し、それまで地道に努力を積み重ねたことが報われました。
しかしそれで安心はしておらず、逆に強いプレッシャーを背負うようになり、さらに練習が必要である点を自覚したほどです。
彼はキセキの世代に代表されるように、人間離れした技を習得している訳ではなく、ゾーンへ突入したような描写もありません。
それでもバスケに対しては真摯な態度を貫いており、突出した能力を持ってはいませんがチームから信頼されています。
彼の持ち味は「ペネトレイト」で、巧みなドリブルでその場の雰囲気をガラリと変えてしまうほど。
190cmを超える長身を活かしたダンクシュートも、彼が努力の結果習得した大きな武器であることは間違いありません。
華やかさには欠けますが、泥臭いプレーを得意としている点は、キセキの世代とは対極をなしているとの見方もあります。
4.「宮地清志」と「緑間真太郎」の意外な関係とは?
バスケ部の先輩と後輩の間柄である、宮地清志と緑間真太郎。
童顔の宮地清志は常に笑顔を絶やしませんが、緑間の自己中心的な発言に触れると表情が一変。
二言目には物騒な発言が飛び出すなど、部の雰囲気が少し嫌な感じになってしまうほど。
では、宮地清志は緑間のことを嫌っているのかといえば、決してそのような事はなくむしろ彼の才能を認めています。
スポンサーリンク
緑間はラッキーアイテムを持参するほどの運命論者であり、その点は先輩として宮地清志は把握していて、彼のラッキーアイテムを大坪経由で渡すなどしていました。
また、気落ちしている緑間に対してはいつもの物騒な言葉を使って、彼なりに励ましたりもします。
とても後輩思いというより、「緑間想い」な一面をふんだんに見せてくれるので、読者の間ではにわかにザワつきました。
5.宮地清志と「パイナップル」がセットとして描かれる理由がヤバかった…
ファンの間では、宮地清志とパイナップルがセットになっているのをご存知ですか?
繋がりがどこにあるのか一見すると分かりませんが、実は意外な形で宮地清志とパイナップルは繋がっているのです。
それはアニメ放送時に、彼の物騒な発言が放送する上で制約をかけられた関係で、発現がアニメオリジナルに差し替えられたことに由来します。
原作では「トラックで轢く」というワードが、「パイナップルで殴る」に大きく変更されました。
エンドカードにおいてもパイナップルを手に満面の笑顔を向けていたり、差し入れパイナップルを持参したり、さらにはドラマCDではオンラインゲームのアバターにパイナップル柄のTシャツを着せています。
このように、アニメでのオリジナルワードに「パイナップル」が入ったことで、宮地清志とパイナップルがセットで登場する場面が急増。
これを受けて原作の扉絵にて、ついにパイナップルを持つ宮地清志が登場するなど、公式も認める事態に。
アニメを発端にしたパイナップル騒動は、逆輸入という形で原作の設定に追加されることになったのです。
6.宮地清志が「読者」から人気が高い納得の理由とは?
第三回人気投票では、キセキの世代や火神など定番キャラクターに次いで8位にランクインするなど大健闘を果たした宮地清志。
登場回数はさほど多くなく、さらに高校3年生という立場でありながら8位というのは、驚異的な数字です。
それだけ読者から支持を受けていると判明した訳ですが、どうしてファンがここまで多いのでしょうか?
その理由として考えられるのが、「イケメンでツンデレだから」というもの。
本作はイケメンが数多く登場しますが、宮地清志はその中でもトップクラスに顔立ちが整っており顔と体型がアンバランス。
190cmを超えて鍛え抜かれた肉体を持っているのに、顔は少し童顔で優しいイケメです。
これにメロメロにならない女子はいないと言われるほど、宮地清志は絶妙なキャラクターであると評価されています。
しかし顔やスタイルだけじゃなく、ツンデレという要素をキチンと取り入れているという点は外すことができません。
本当は素直に励ましたいのに、恥ずかしい気持ちが先行してしまい緑間に対してぶっきらぼうな言い方をします。
それでもラッキーナンバーを渡すなど、細かい所まで気遣いを示しているその"さりげなさ"に、読者の多くがノックアウト。
イケメンでツンデレという2つの重要な要素を、しっかりと取り入れているがために、宮地清志は読者から人気が高いと考えられています。
7.宮地清志を「もっと好きになる」画像特集
読者から人気が高いツンデレ宮地清志は、ファンの間で萌え画像が話題になっています。
以下から、特にファンの間で人気の宮地清志の画像を紹介しますね。
童顔なので可愛らしい画像が多く、甘えん坊な設定になっているものも目立ちます。
まとめ
ここでは、宮地清志の特徴や性格、能力や人気の秘密などについて紹介していきました。
宮地清志は童顔イケメンでツンデレという、最高の組み合わせを持つキャラクターなので読者から人気が高いです。
それだけでなく、バスケの腕前も一流で長年努力を続けてレギュラーの座を獲得したこともあって、バスケに対する向き合い方も真摯。
大学でもバスケに携わっているので、今後どのような展開が待っているのか注目していきましょう!
関連記事
「黒子のバスケネタバレ」人気記事
