【黒子のバスケ】青峰大輝の強さが異常!複雑な過去や能力まとめ
更新日:2019年08月06日
黒子のバスケに登場する「青峰大輝」は、キセキの世代を構成する人物であり、エースとして多方面から注目されていた人物です。
恵まれた体型を武器にするだけでなく、バスケットボールを誰よりも愛している自信が強さに繋がっています。
そんな青峰大輝ですが、とんでもない裏話があるのをご存知ですか?
ここでは、青峰大輝の過去や性格、能力などについて紹介していきます。
スポンサーリンク
1.青峰大輝が経験した複雑な過去とは?
青峰大輝は父と母という家族構成であり、一人っ子である点が公式プロフィールから判明しています。
小学校時代まで、どのような形で育てられたのかなど具体的な点は明らかになっていませんが、恵まれた体型は当時から顕著だったでしょう。
というのも、中学1年時ですでに175cmの身長という、並外れた体型を武器にバスケ部で大暴れしていたからです。
スポンサーリンク
彼の自信に満ち溢れる性格を考えるなら、幼少期から高い身体能力でスポーツ分野で他を圧倒していたに違いありません。
そんな青峰大輝は、純粋にバスケットボールというスポーツが大好きな、普通の少年でしたが中学以前の段階で大人に混じってプレーするほど上達していきます。
中学ではバスケ強豪校「帝光中」バスケット部に入部し、誰よりも真剣に練習に打ち込み、部活動への参加も積極的だったのです。
ところが、中学2年生になったとき突如として才能が開花し、同じ中学生は誰も彼のプレイについていけなくなりました。
他校生徒は青峰大輝との対戦で、すぐに戦意を喪失して途中で戦うことを諦めるほど。
バスケの試合という心躍る瞬間に、対戦相手が途中で戦うのを止めてしまうのを見たとき、青峰大輝はバスケに対する情熱が消えます。
こうして彼は、中学三年生の頃には練習に参加しなくなり、サボって屋上で昼寝をするようになりました。
あまりにも才能がありすぎた為に孤立するという、複雑な過去を彼は経験しているんですね。
2.青峰大輝がバスケの情熱を取り戻したキッカケがヤバかった…
中学2年の途中で、中学生の中で彼にバスケで勝てる人物が存在しなくなりバスケに対する熱意が無くなりました。
強くなりすぎることは、楽しみを奪われるという複雑な状況に置かれた青峰大輝は、それを理解してくれる人がいない事にも苦悩します。
彼のような環境に身を置いた人は非常に少ないでしょうから、どういったダメージを受けるのか正確には分からないものです。
中学3年になると、練習を完全にサボりまったくバスケをせず、荒んだ生活をするようになりました。
そんな彼ですが、とある出来事がキッカケでバスケへの情熱を取り戻すことに成功しました。
スポンサーリンク
その出来事とは、「誠凛に惜敗する」という経験です。
練習を一切しない青峰大輝は、中学時代の同級生「黒子テツヤ」を相棒と呼び慕うほどの仲。
それでも実力は遠く及ばないのでライバルとはみなさなかったので、バスケへの情熱を抱く対象とはなりません。
そうして桐皇高校に進学した青峰大輝は、黒子や火神が在籍する誠凛とウィンターカップ初戦で激突し惜敗しました。
この一件は、彼の人生を大きく変え、「バスケの練習をしたい」という思いを強めていくキッカケとなったのです。
桃井さつきは幼馴染の青峰大輝が心配で同じ高校に進学しましたが、結局彼は自分の力によりバスケへの情熱を取り戻すことに成功します。
3.青峰大輝が「黒子のバスケ」本編で見せた特徴的な性格
黒子のバスケの青峰大輝ですが、どのような性格をしているのでしょうか?
- 自信家
- 傲慢
- 努力家
- 冷たい
- 仲間想い
- 一途
- 暴力的
物語における彼の言動を確認してみると、上記に挙げるような性格が判明しています。
高校生になり精神的な成長や、バスケへの情熱を取り戻す前は自信家で傲慢な性格が彼を支配していました。
それでもバスケの実力の高さからも分かるように、純粋にバスケを楽しみ上達するために努力を続けていたのは言うまでもありません。
努力家であり一途という性格を持つからこそ、キセキの世代を構成するまで成長したのです。
前述の通り中学3年の時に練習を一切参加せず、誰からの注意や助言も聞く耳を持たなくなりました。
高校に進学した直後は、先輩に対して敬意の欠けた態度で接して暴力に訴えることもあったほど。
荒んだ生活をしていましたが、バスケへの情熱を持つようになってからは、チームメイトに敬意を示すようになり人格面に変化が出てきます。
良くも悪くも、バスケというスポーツが彼を大きく変えさせたのです。
4.青峰大輝が見せた「驚きの能力」とは?
青峰大輝は、「型のないシュート」というあり得ない能力を手に入れています。
これは、どんな体制、位置、ディフェンス状況に置かれてもシュートを決めることができるという能力で、幼少期から大人と混じってバスケをやっていたことで習得。
また、キセキの世代の中では誰よりもスピード力があり、緩急も自在に操れる関係でディフェンスは彼の予測不能な動きについていけません。
スポンサーリンク
そのためキセキの世代からは、「DF不可能の点取り屋」と称され彼にボールが渡った段階で点を失うのを覚悟されたほど。
攻撃だけじゃなく190cmを超える身長を武器にしたディフェンス能力も高く、あらゆるフェイクを瞬時に見切る反射神経、そして相手の行動を予測できます。
何よりも厄介なのが自分の意思で「ゾーン」状態に入ることができ、極限まで高められた集中力は彼の身体能力を飛躍的に向上。
攻撃も守りも、全てにおいて超一流の技術を持つという圧倒的な選手として劇中では描かれています。
最強プレイヤーだからこそ感じる孤独感が、彼の心を壊しバスケに情熱が向けられなくなってしまったと分かりますね。
5.青峰大輝に待ち受ける今後の予想が衝撃的だった…
圧倒的な才能を持つ青峰大輝は、本編の続編にあたる「黒子のバスケ EXTRA GAME」に登場しました。
アメリカのストリートバスケチームが、日本に訪れたことがキッカケで繰り広げられるバスケの試合が舞台となっています。
続編では、本編に比べると時系列が変化し、学年が1つ上がっています。
青峰大輝はバスケへの情熱を取り戻し、練習も真剣に参加するようになったことで非常に高い身体能力を獲得。
そしてキセキの世代が再び集結し、敵を倒すという激アツな展開が公好評でした。
ここで青峰大輝は、誰もが予想できない進化を遂げており、バスケ強豪国アメリカのチームと激戦を繰り広げたのです。
では、その後青峰大輝は、どのような未来を送ると予想されているのでしょうか?
ファンの予想としては、「アメリカとの戦いでよりバスケを面白いと感じ、NBAに行く」とされています。
彼の実力なら中学時代で既にNBAに通用するほどだったので、この予想がされることに違和感はないですね。
6.「青峰大輝」と「火神」がアヤシイ関係が分かるエピソード
黒子のバスケの青峰大輝と火神との関係が、何だか怪しいとネット上で話題になっています。
2人は当初、お互いのことをよく思っておらず、険悪なムードになることも珍しくありませんでした。
しかし、WC初戦にて今までライバルらしいライバルがいなかった青峰大輝に対して、火神は互角以上の戦いをします。
それは青峰大輝にとって、衝撃であると同時に嬉しい気持ちにさせたのは言うまでもありません。
この時、青峰大輝は火神に対して「最高だ」と高い評価をすることになり、黒子にとって本当の光とも認めます。
自分と同じくゾーンに入ることができる火神でしたが、まだ未熟な所があったのでゾーンの入り方に関するレクチャーをしたり、自身のバッシュをプレゼントしたりしました。
青峰大輝はライバルと認めた相手に対して、親切な対応をすることから関係がアヤシイと指摘されているんですね。
まとめ
ここでは、青峰大輝の過去や性格、能力などについて紹介していきました。
青峰大輝は中学時代に、才能を開花させすぎた関係で誰も彼の強さに到達できず、強すぎるがための孤独を感じバスケ愛を失ったのです。
高校時代に火神と出会い、試合に負けたことで練習も真面目に取り組むようになり、あり得ない強さに磨きがかかります。
NBAへ行くとも予想されているので、今後の彼の動向に注目したいですね!
関連記事
「黒子のバスケネタバレ」人気記事
