黒子のバスケの声優が豪華すぎ!出演者の情報や超意外な裏話
更新日:2019年08月06日
黒子のバスケは若い女性を中心に絶大な人気を誇り、それは漫画を飛び越えアニメの声優にまで興味の対象が広まっています。
共学よりも女子高のほうが、黒子のバスケに対して熱中する人が多いようで、度々ネット上で話題にされるほどです。
そんな黒子のバスケの声優ですが、とんでもない裏話があるのをご存知ですか?
ここでは、黒子のバスケの声優の情報や裏話などについて紹介していきます。
スポンサーリンク
1.豪華すぎ…「主要キャラ」の声優をご紹介!
黒子のバスケはスポーツを題材にした漫画で、登場するキャラクターのほとんどがイケメン男子ということで若い女性から支持されています。
青春をバスケに捧げる汗と涙と友情と努力の物語であり、女子ウケする要素はありませんが、キャラクターがとにかくイケメン。
スポンサーリンク
そういった訳では二次創作などの題材にされ、単行本の発行部数も伸びたのでアニメ化が決定されました。
以下から、黒子のバスケに出演している声優の中でも、主要キャラについて紹介しますね。
- 黒子テツヤ…小野賢章
- 火神大我…小野友樹
- 相田リコ…斎藤千和
- 日向順平…細谷佳正
- 伊月俊…野島裕史
- 小金井慎二…江口拓也
- 土田聡史…井上剛
- 河原浩一…吉本泰洋
- 福田寛…佐々木啓夫
- 降旗光樹…水谷直樹
- 緑間真太郎…小野大輔
- 高尾和成…鈴木達央
- ナレーション…三木眞一郎
- 笠松幸男…保志総一朗
このようにして見ると、ベテランから新人まで幅広い声優が活躍していると分かるのではないでしょうか?
主人公・黒子テツヤを担当する小野賢章さんは、俳優を畑として活動されている方なので意外なキャスティングだと思う人も多いです。
しかし、どうして彼が適用されたのかアニメが放送開始された直後に、すぐ理解できましたね。
配役を決める人たちはやはりプロであり、どの人を担当声優として決めるのが妥当かをご存知です。
放送が開始されてからは、すぐに黒子テツヤの声は小野賢章さんしかありえないと思う視聴者でいっぱいになりました。
2.声優に人気が殺到している裏話がヤバかった…
黒子のバスケですが、漫画だけでなくアニメも大人気のうちに放送が終了しました。
2017年現在で3期まで放送された黒子のバスケですが、声優に人気が殺到しているのをご存知ですか?
もちろん、アニメーション内容も好評でしたが、そこに付随する形で声優に支持が集まるようになったのです。
どうして声優に人気が出たのか、その裏話として噂されているのが「SNSの登場で繋がりの輪が広がった」というものがあります。
SNSが登場したことで、今まで共通の趣味を持つ人がいなかった場合でも、遠く離れた共通の趣味を持つ人と繋がりやすくなりました。
スポンサーリンク
同じ趣味を持つ人とは自然と話が盛り上がったりするので、抑えていた感情や気持ちが爆発したりします。
すると、「今までの私は変じゃなかったんだ。同じ気持ちを持つ人は多いんだ」という事実に気付くように。
声優に関しての情報もSNSを通して多く共有できる時代になり、一昔前とは声優を取り巻く環境は大きく変わりました。
今まではキャラクターありきだったのが、「この声優が出るならアニメを視聴しよう」と考える人が増えてきたのです。
そのため、黒子のバスケでも声優に人気が殺到しているとの裏話が、ネットを中心に広がっているのも頷けますね。
3.声優が果たした「役割」が驚くべきものだった…
黒子のバスケはアニメが放送される前に、「ヴォイスコミック」が発売されました。
劇形式の朗読という形で進むタイプで、アニメーションではないものの臨場感のある場面をイメージしやすい作りとなっています。
ここでも声優が起用されましたが、アニメーションとは声優が異なっており先にヴォイスコミックから入った人は、アニメの視聴に関して違和感を覚えたかもしれません。
契約が異なるので声優が変更されるのは仕方がありませんが、このヴォイスコミックにおける声優は大きな役目を果たしたとファンの間でささやかれています。
その役目というのは、「黒子のバスケの支持層を広げた」というものです。
人には向き不向きがあるので、漫画よりもアニメ、逆にアニメよりも漫画のほうが物語を深く理解できるというタイプが分かれます。
黒子のバスケがアニメ化される前に、ヴォイスコミックで声優が演じてくれたことで、漫画よりもアニメのほうが深く物語に入れる人にとって大きな助けになりました。
キセキの世代に代表される黒子のバスケの世界が、ありありとまるで目の前に広がるかのように楽しめるのは、多くのファンを獲得するのに大きく貢献したに違いありません。
声優は幅広い支持層を獲得するという、重要な役目も果たしたことになります。
4.黒子のバスケの声優にまつわる都市伝説が衝撃的だった…
黒子のバスケは、内容もそうですが声優の演技力により、ストーリーがさらに面白くなっています。
彼らの活躍は非常に大きなものですが、実は話題になるにつれて以下に挙げるような都市伝説がネット上に広まっているのです。
ここでは、数多くある声優にまつわる都市伝説の中から、特に有名なものを厳選して紹介しますね。
@ 1期ごとに声優を総入れ替えする予定だった
黒子のバスケは3期にわけてアニメが放送され、特別な事情が無い限りは声優を変更していません。
声優が変わってしまうと、今まで定着していたキャラクターのイメージがガラリと変わってしまうことを意味するので、ファンが動揺します。
すると、視聴者離れに繋がり収益にも大きな影響を及ぼすので、一度定着した声優を変更することは基本的にないのです。
ところが都市伝説では、「1期ごとに声優を変える予定だった」という、正反対の内容が登場して大きな話題となりました。
スポンサーリンク
どうやら声優を全て総入れ替えすることで、全く新しい雰囲気の中でアニメーションを再スタートできるというのがその意図とのこと。
当初はその流れで物事が進んでいきましたが、総入れ替えをするという点については反対意見が非常に多かったのです。
スポンサーは当然難色を示しましたので、この件は僅差の反対意見により却下されたのだとか。
これらの情報はSNSに投稿された内容に基づいているとのことですが、肝心のソースが記されていません。
ですから、根拠が不明慮ということで、都市伝説として処理されています。
A 全く知らない声が収録時に入り込んだ
黒子のバスケの収録時、全く知らない別の声がどういうワケが入り込んでしまうことがあったと都市伝説で指摘されています。
これは主人公が喋るシーンなのに、別の女性の「ククク…ケケケ」という声が入り込み、その場にいたスタッフ全員を凍り付かせたのだとか。
黒子のバスケの大ファンの念がその場まで入り込み、収録を眺めながら薄ら笑いをしていたとのこと。
何度も録り直しをしても、幾度となく声が入り込むのでその日は収録を中止して、後日に再度収録をし直しました。
すると女性の声は聞こえなくなり、無事に収録が成功したのです。
まとめ
ここでは、黒子のバスケの声優の情報や裏話などについて紹介していきました。
黒子のバスケは、原作だけじゃなくアニメーションも大好評であり、キャラクターに命を吹き込む声優は大きな注目を集めています。
SNSを通して共通の趣味を持つ人と繋がる機会が増えたことで、自身の情報を積極的に発信することにより声優の情報が盛んに共有されていったのです。
第4期があるのかは不明ですが、今後の声優の動きから目が離せませんね!
関連記事
「黒子のバスケネタバレ」人気記事
